お問い合せ 0120-310-391資料請求 0120-310-391

南房総・体験レポート

南房総・体験レポート

水揚げ量日本一!
房総産・天然伊勢海老!!

 伊勢海老の名産地というと、その語源から三重県伊勢市をイメージしてしまうが水揚げ量日本一を誇るのは、なんと千葉県。太平洋の波に揉まれて育つ勝浦沖の伊勢海老は身が締まり、味はもちろん、色もツヤも格別だという。勝浦の伊勢海老の美味さを確かめに朝市が行われる仲町通りの海鮮料理店「竹ノ内」へ出向いてみた。

水揚げされたばかりの伊勢海老を、そのまま口へ

 前置き抜きで勝浦の伊勢海老の美味さをお伝えしたい。まずは姿造り。真珠のような光沢を放つ刺身に箸を入れ、口へ運ぶ。
 舌に触れた瞬間のプリプリ感、なめらかな歯触り、口の中にとろけるように広がるほのかな甘み…。一箸の刺身がこれほど深い味わいを持っているとは驚いた。「伊勢海老の刺身は、濃厚さを和らげるために氷水でサッと洗うケースが多いんですが、そうすると伊勢海老ならではの風味が少しばかり逃げてしまいます。鮮度抜群の伊勢海老は、濃厚さもさほど気になりませんし、むしろ味わってもらわないともったいない。ウチでは、そのままお出ししているんですよ」と語る海鮮料理店「竹ノ内」料理長の竹内さん。

 なるほど、この深みのある色と艶、まろやかなトロミは、甲羅を割って取り出したばかりの生身だからこそ味わえるものだったのか。感心しながら傍らの、伊勢海老の赤出しへ手を伸ばす。器からはみ出した威勢のいい髭と脚、赤出し味噌に浮かぶ甲羅。見た目からして豪華である。湯気が立ち昇る器を口に近付け味噌汁をすすってみる。赤出し味噌の中に骨と髄の旨味が溶け込み、なんとも上品。飲み込んだ後に、海老の香りが余韻となって胃の中まで染み渡る。
 続いて豪快に身を頬張ってみる。ホクホクと言おうか、モチモチと言おうか、弾力のある食感に絶句。あれだけ旨味を味噌汁の中に染み出させながら、まだまだ味に深みが残っている。これも、水揚げされたばかりの伊勢海老がなせる技なのだろう。

高級食材の天然伊勢海老が普通に獲れる房総の海

 それにしても、なぜ勝浦で伊勢海老漁が盛んなのか?伊勢海老を堪能していたら、ますます知りたくなってきた。きっと漁師さんならその訳をよくご存じだろうと、漁港へ出掛けてみることにした。
 伊勢海老漁は、6 月〜7 月の禁漁期以外、海がシケない限りほぼ毎日行われている。午後4 時頃船を出し漁場に網を仕掛け一旦戻り、翌朝三時過ぎに再び出港し、網を引き揚げてくる『刺し網漁』が主な漁法。早朝5 時頃に漁港へ行けば、漁師さんたちが網にかかった伊勢海老を取る作業をしていると地元の方から話を聞いたので、翌朝、早起きして港へ向かった。

 まず手始めに国道沿いにある串浜漁港へ立ち寄ると、空が白み始める前の暗い港にランプが一つ、二つ、三つ…。漁師さんたちがランプの下で黙々と網を手に作業をしていた。網に視線を移すと、見事な髭を携えた伊勢海老がかかっている。網の下の桶の中には、20 匹ほどの伊勢海老が入っていた。
 作業中の皆さんに話しかけ、なぜ勝浦の海が伊勢海老漁に適しているのか聞いてみたところ、
 「そうだなぁ、勝浦近海には、浅い岩場が広がっていて、海老の餌になる貝やカニが沢山いるからなのかもしれない。勝浦より北の大原沖では、暖流の黒潮と寒流の親潮が交差しているから、その影響でエビの好物のプランクトンも豊富。海老も旨いもの目当てで、ここに住んでいるんだよ」と年輩の漁師さん。

 桶の中で勢い良く跳ねる伊勢海老を、食い入るように眺めていたら、
 「直売所のある港なら、分けてくれるかもよ。1 匹とか2 匹なんて単位はだめ。キロ単位で販売してるから食いきれないかもな」と漁師さん。
 伊勢海老を食いきれないほど食べられたら本望。どこの港に直売所があるのか聞くと、
 「教えたらみんな殺到しちゃうから、教えられないなぁ。自分の脚で探してくれ」と笑う。こうなったら、勝浦中の漁港をしらみつぶしに廻るしかない。見事、探しだすことができたら、お知らせしましょう!

■ 取材協力/海鮮料理「竹ノ内」  Tel.0470-73-8168

南房総・体験レポート一覧

閉じる

TEL:0120-310-391 営業時間9:00〜17:00(水曜定休) 資料請求